買って良かったベビー用品、いろいろありますがその中でも特に良かったもの、むしろないと無理だったなと感じるものをランキング形式でご紹介します。

現在3歳0ヶ月の長男、0歳6ヶ月の次男の育児中です。
ほとんど長男の時から使用しており、次男育児中の現在も絶賛活躍中です!
ちなみに、必要に応じて多くの方が用意すると思われるベビーカー・チャイルドシート・抱っこ紐は当たり前のように毎日活躍しておりますがあえて今回のランキングには入れておりません。
\ベスト10 写真一覧/


買って良かった ベビー用品ベスト10!
1位*バウンサー(ベビービョルン)


個人的に買って良かったベビー用品第1位はベビービョルンのバウンサーです!
長男を出産した1カ月後、日中にグズグズする長男を見て



なんかずっと仰向けで置いとかれるの嫌なのかな?でもずっと抱っこもしんどいし買ってみようかな?
と購入したバウンサー、予想をはるかに超える活躍っぷりです。
・首すわり前(生後1ヶ月)から使える
・角度がついているのでねんね期からママの顔が見えてご機嫌で過ごせる
・軽いので簡単に持ち運びできる。(抱っこしながら片手でも移動できる)
・赤ちゃんが自分で揺らして遊べる
・バウンサーの揺れでセルフねんねすることもある
・インテリアを邪魔しないシンプルなデザイン
赤ちゃんと離れているとグズグズしたり、こちらも様子が気になってしまいますが、簡単に移動できるので本当に色々な場面で使っています。
- 料理中はキッチンに
- ママの食事中はダイニングチェアの隣に
- お風呂の待ち時間は洗面所でバウンサーに乗って待機
また次男は吐き戻しが多いタイプで授乳後に腹這いになるとほぼ毎回吐いてしまっていたので、ずり這い期も授乳直後はずり這いしないように少しバウンサーに乗っていてもらいました。
2位*ベビーモニター(Panasonic)




2階寝室、1階リビングの我が家では寝かしつけ後の様子を確認するのに必須アイテムです。
・真っ暗な寝室でも映像が鮮明で見やすい
・スマホではなく専用のモニターで確認できる
・専用モニターなのでwifiなどの設定不要、電波トラブルもなく安定感がある
・子供の動きを検知して音でお知らせしてくれる
スマホではなく専用のモニターで確認できるため、寝かしつけ後はモニターをちらちら見ながらのんびりスマホタイムを楽しめます。



子供の動きを検知して音でお知らせしてくれるのでちらちら見る必要も実際はあんまりないです!
子供が泣いた時もモニターから泣き声が聞こえるのですぐに気付きます。
またwifi接続なども不要で簡単に接続できるので実家に帰省する時も活躍しています。
3位*ベッドインベッド(ドッカトット)


夜寝る時はベッドの上にドッカトットを置いて寝かせています。
結構狭そうに見えますがそれが包まれている感じで安心するのか、長男次男共に夜はしっかり寝てくれています。
・新生児から使える
・持ち運べるので帰省や旅行にも持って行ける
・ベッドで添い寝する際、大人が踏んでしまう心配がなく安心
・寝返りもしにくい
・よく寝る
ドッカトット無しで寝かせたことがないのでよく寝るタイプだった可能性もありますが、長男も次男も最初の1〜2ヶ月は夜間は3時間に1回、それ以降は夜中に1回起きる程度でよく眠れていました。



窒息の心配や、大人が踏んでしまう心配がなく安心して眠ることができるのが本当に良かったと思います。


4位*プレイマット(littlebotbaby)


リビングにはlittlebotbabyのプレイマットを敷いています。
・汚れてもさっと拭ける
・継ぎ目がないので掃除しやすい
・厚さ1.5cmで柔らかく倒れても痛くない
・おしゃれ
・床暖房対応



特に寝返りをするようになってから、よだれや吐き戻しが多かったのでさっと拭ける素材のマットで本当に良かったです。
また長男は3歳ですが、飲み物をこぼす可能性もあるのでまだしばらくこちらのマットを使用することになりそうです。
littlebotbabyのプレイマットについてはこちらで詳しくレビューしています


5位*バスチェア(Aprica)


長男は生後6ヶ月頃から、次男は生後1ヶ月から使用しています。
・3段階のリクライニングで首すわり前から使える
・使わない時はたたんでコンパクトにしまえる
・かたい、冷たいを感じさせないソフトマット付き
・安全バーがあるので抜け出さない



お風呂内に赤ちゃんの居場所があるとやはり便利で、もっと早く買えば良かったと思いました。
赤ちゃんとのワンオペのお風呂の入り方についてこちらでご紹介しています


6位*ネイルケアセット(電動爪やすり)(Combi)


赤ちゃんや子供の爪って伸びるのが本当にはやく、こまめに切ってあげる必要があるので使いやすいものがおすすめです。



3歳長男は週1、0歳次男は週2回程度使っています
・はさみで切るより安全でこわくない
・角ができても簡単に削れる
・赤ちゃんの月齢に合わせて粗さの異なる3種類の紙やすりがついている
・削りすぎないように低速回転も選べる
・高速回転を使うと時短になる
3歳長男はもう普通の爪切りを使っても良いのかもしれませんが、コンビの電動爪やすりが使いやすいのでいまだに使っています。
7位*ブレンダー(Braun)


ベビー用品ではありませんが、離乳食作りに大活躍しています。
・ハイパワーであっという間になめらかに攪拌できる
・攪拌時の飛び散りが少ない
・アタッチメントの取り替えが簡単



離乳食スタート時は少量だしすり鉢ですり潰せば良いか〜と思っていたのですが、自力ですり潰すのは予想以上に大変でものすごく時間がかかり、ブレンダー必須!となりました。
また自宅にあった古いブレンダーから Braunのブレンダーに変えたところ
- 攪拌スピードがはやくなった
- よりなめらかに潰せるようになった
- 少量でも飛び散らなくなった
と、とても快適になりました。
8位*ベビーサークル(caraz)


ベビーサークルはずり這いがはじまった5〜6ヶ月から使用しています。
・落ち着いた色味
・ドア付で大人が出入りしやすい
・ドアはチャイルドロック付。大人は片手で開けられる。
・軽量で設置しやすい
・サークル以外の形状でも使用できる



リビングにベビーサークルを置くとやはり少し狭い感じにはなってしまいますが、こちらは落ち着いた色味で比較的圧迫感なく、インテリアに馴染むデザインです。
サークルにとじこめておくのはかわいそうかなとも思いますが、
- どこまででも動いてなんでも口に入れてしまう
- 思いがけず頭から倒れてしまうこともある
ので、料理中やちょっと2階に用事がある時など、目をはなしても安全を確保できる空間があることでかなり心に余裕ができました。
9位*おむつゴミ箱(オムニウッティ)


我が家ではおむつゴミ箱としてオムニウッティを使っています。
・ゴミ箱に見えないデザイン
・おむつがはずれた後も多用途に使える
・におい漏れしない
家庭のごみ箱に捨てるとにおいが気になるものの、おむつ専用ゴミ箱は
- 置く場所がない
- 不要になってから捨てるのが大変
なのであまり買いたくないなぁ・・・と思っていました。



オムニウッティは場所を気にせず置くことができるし、不要になった後はおもちゃ収納にも使えるし、価格も高くないので気軽に購入してみたところ買って正解!でした。


10位*授乳クッション(Babyshop YAYOI)


1人目妊娠中、授乳クッションの必要性があまりわからず、購入した抱き枕が授乳クッションとしても使えるとのことでそれで良いか〜と思っていました。
しかし出産して退院後、抱き枕ではフニャフニャで赤ちゃんが安定せず、ものすごく授乳しにくかったので慌ててネットで購入しました。
・腰まわりにしっかりフィットする
・厚みがあり、程よい固さで安定感がある
・何度も使ってもへたらない
・カバーだけでなくクッション本体も洗える
・コスパが良い
・タミータイムにも使える



使用期間は短いものの、特に産後2〜3ヶ月は授乳回数も多く楽な姿勢で授乳しないと身体への負担が大きくなってしまうので、私はリビング用と寝室用と2つ使っています。
番外編 レンタルして良かったベビー用品
ベビーベッド


1人目の時には使わなかったのですが、2人目の時にレンタルしリビングで使っていました。
・上の子が走り回っても安全
・ベビーベッド下に洋服やおむつなどのお世話グッズを収納しておける
・おむつ替えの姿勢が楽



ベビーベッドはずり這いをはじめた5ヶ月中旬には返却したのであっという間でしたが、2人目には使って良かったです。


ベビースケール(タニタ)


1人目の時に迷って使わなかったベビースケール、2人目出産後やっぱり体重が気になる・・・!とレンタルしました。
母乳育児メインで進めたかったものの、あまり母乳の分泌が多い方ではなかったためベビースケールで体重や直母量をチェックしていました。



こちらは商品のおすすめというより、母乳育児を頑張るうえで個人的に使って良かったと思ったものです。
ベビースケールを使った母乳育児について、こちらの記事でご紹介しているのでよろしければご覧ください。


まとめ
以上、買って良かったベビー用品ベスト10をご紹介しました。


1位 | バウンサー(ベビービョルン) |
2位 | ベビーモニター(Panasonic) |
3位 | ベッドインベッド(ドッカトット) |
4位 | プレイマット(littlebotbaby) |
5位 | バスチェア(Aprica) |
6位 | ネイルケアセット(電動爪やすり)(Combi) |
7位 | ブレンダー(Braun) |
8位 | ベビーサークル(caraz) |
9位 | おむつゴミ箱(オムニウッティ) |
10位 | 授乳クッション(Babyshop YAYOI) |
それなりにお値段がするものもあるので、使えなかったらどうしよう・・・使用期間短くてもったいないかな・・・などと購入前はとても悩みました。



逆に購入したものの、あまり使わなかったな・・・というものもあります。。
住環境や赤ちゃんの性格によって合う、合わないもあると思いますが、どれも本当に心からおすすめしたいものばかりなのでぜひご参考頂けたらうれしいです。

