いちご狩りは何歳から楽しめる?0歳&2歳と『うれしおのわ』でいちご狩りをした口コミ・感想

当ページのリンクには広告が含まれています。
いちご狩り 何歳から楽しめる?うれしおのわ

3月末、0歳&2歳を連れて家族で神戸市北区にある「うれしおのわ」へいちご狩りに行ってきました。
昨年、長男1歳の時にも行こうかと思ったのですが思い立った時にはすでに予約がいっぱいで行けず、今年こそは!と早め(1月頃)に予約しました。

昨年はそもそも1歳から楽しめるのか迷いながらだったのですが、今年行った感想としては
1歳でも楽しいと思うけど2歳がベストだったかも!です。

「うれしおのわ」の感想と合わせて詳しくご紹介します。

いちご狩りのシーズン

いちご狩りのシーズンは一般的には12月下旬から5月上旬です。

1番甘くて美味しいと言われる時期・・・1月~2月
甘さと酸味の両方を味わえる時期・・・3月~4月

私が行った「うれしおのわ」では、2025年は1/4スタート、GW頃までの開催予定とのことでした。

私は寒いのが嫌だったので1~2月ではなく3月末にしました。
結局それでも行った日は寒い日だったのですが、ハウスの中は風も吹かないので思ったより暖かくて快適でした。

いちご狩り 予約は激戦

冒頭にも書きましたが、昨年3月頃に

今月か来月あたり、土日にいちご狩りいこうかなー!

と突然思い立ち予約しようとしたところ、平日は空いてる日もあったのですが土日はほとんど空いていませんでした。遅めの時間帯に1枠だけ、など空いてる日もありましたが、子供との生活スケジュールを考えると遅めの時間は厳しかったです。

はやめの予約をおすすめします!!!

ちなみに今期の『うれしおのわ』2024年12月3日に予約スタート、実施日の2ヶ月前から予約可能とのことでした。

※じゃらんと公式サイトでは、予約の空き状況が異なっていたので希望日時が空いていない場合は両方チェックすると良いかもしれません。

いちご狩り 持ち物・服装

私は下記を用意しました。

  • ウエッティとタオル(手拭き用)
  • 着替え(子供がいちごの果汁をこぼした時用)
  • 温度調整できる上着(外は寒かったですがハウス内は思ったより温かかったです)

息子は大きないちごも一口で食べてしまったのであまり果汁が垂れることがなく、手拭きも着替えも不要でした・・・!

その他、必要に応じて下記のようなものがあると便利だと思います。

  • はさみ(子供に切ってあげる場合)※「うれしおのわ」では全員にはさみを貸し出してくれるので不要
  • お食事エプロン(小さい子供連れの場合あると安心です)
  • 飲み物 ※「うれしおのわ」には自販機があったのでいちご狩り後に買って飲みました
  • 練乳 ※「うれしおのわ」ではスタッフの方に声をかけると練乳を頂けます

いちご狩りは何歳から楽しめる?

我が家の長男は2歳でいちご狩りデビューでしたがちょうど良かったと思います。(0歳次男も一緒に行っています)

0歳、1歳でももちろん行けます!
年齢というより性格にもよるかもしれないので、下記ご参考ください。

2歳が良かったと思う理由

・2歳になると会話も成立するので、事前に「いちごとりに行こうね~」と何度か話をし、楽しみにしてくれていた
・「赤いいちご探そうね」と言って自分でおいしそうないちごを選ぶことができた。
・自分ではさみが使えるようになっていたので、自分で切って取ることができた。(ヘタはママとって~~!でした)
・食べ方も1歳の時より上手になってきているので思ったより汚れなかった
2歳までは無料のところが多い(「うれしおのわ」の料金はこちら

1歳だと大変だったかも?と思う理由

なんでも触りたい時期なので、自分が食べないいちごもたくさん触ってしまいそう。
・だからといってベビーカーに乗せておくとぐずりそう。
はさみがまだ使えないので全部大人がとってあげないといけない。
・「自分で探して切って取る」という動作がない分暇になるので、次から次へといちごを要求されそう。

0歳はどんな感じ?

・我が家の0歳は離乳食もまだはじまっていない時期だったのでもちろん食べることはできず。
・ベビーカーの方が楽かなと思っていたものの、少しぐずってしまったので抱っこ紐で移動
・「うれしおのわ」では首からぶらさげる紙コップ(ヘタ入れ)をもらいましたが抱っこ紐をしていたので片手で持ち歩き
連れていく分には問題なし!
・離乳食が進み、生のいちごに食べなれている赤ちゃんであれば一緒にいちごを楽しめるかも?(食べ過ぎ注意!)

『うれしおのわ』でいちご狩りをした口コミ・感想

うれしおのわ アクセス

住所:兵庫県神戸市北区道場町塩田1505

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関西在住、男の子2人の30代ママです。
2022年5月に長男、2024年11月に次男を出産しました。現在育休中です。
子育てでの自身の経験や、買って良かったもの、使って良かったサービス、お出かけ情報などを発信しています。