3月末、0歳&2歳を連れて家族で神戸市北区にある「うれしおのわ」へいちご狩りに行ってきました。
昨年、長男1歳の時にも行こうかと思ったのですが思い立った時にはすでに予約がいっぱいで行けず、今年こそは!と早め(1月頃)に予約しました。
昨年はそもそも1歳から楽しめるのか迷いながらだったのですが、今年行った感想としては
1歳でも楽しいと思うけど2歳がベストだったかも!です。

「うれしおのわ」の感想と合わせて詳しくご紹介します。
いちご狩りのシーズン
いちご狩りのシーズンは一般的には12月下旬から5月上旬です。
1番甘くて美味しいと言われる時期・・・1月~2月
甘さと酸味の両方を味わえる時期・・・3月~4月
私が行った「うれしおのわ」では、2025年は1/4スタート、GW頃までの開催予定とのことでした。



私は寒いのが嫌だったので1~2月ではなく3月末にしました。
結局それでも行った日は寒い日だったのですが、ハウスの中は風も吹かないので思ったより暖かくて快適でした。
いちご狩り 予約は激戦
冒頭にも書きましたが、昨年3月頃に



今月か来月あたり、土日にいちご狩りいこうかなー!
と突然思い立ち予約しようとしたところ、平日は空いてる日もあったのですが土日はほとんど空いていませんでした。遅めの時間帯に1枠だけ、など空いてる日もありましたが、子供との生活スケジュールを考えると遅めの時間は厳しかったです。



はやめの予約をおすすめします!!!
ちなみに今期の『うれしおのわ』は2024年12月3日に予約スタート、実施日の2ヶ月前から予約可能とのことでした。
※じゃらんと公式サイトでは、予約の空き状況が異なっていたので希望日時が空いていない場合は両方チェックすると良いかもしれません。
いちご狩り 持ち物・服装
私は下記を用意しました。
- ウエッティとタオル(手拭き用)
- 着替え(子供がいちごの果汁をこぼした時用)
- 温度調整できる上着(外は寒かったですがハウス内は思ったより温かかったです)



息子は大きないちごも一口で食べてしまったのであまり果汁が垂れることがなく、手拭きも着替えも不要でした・・・!
その他、必要に応じて下記のようなものがあると便利だと思います。
- はさみ(子供に切ってあげる場合)※「うれしおのわ」では全員にはさみを貸し出してくれるので不要
- お食事エプロン(小さい子供連れの場合あると安心です)
- 飲み物 ※「うれしおのわ」には自販機があったのでいちご狩り後に買って飲みました
- 練乳 ※「うれしおのわ」ではスタッフの方に声をかけると練乳を頂けます
\おでかけの時のお食事エプロンは使い捨てがおすすめ/
いちご狩りは何歳から楽しめる?
我が家の長男は2歳でいちご狩りデビューでしたがちょうど良かったと思います。(0歳次男も一緒に行っています)



0歳、1歳でももちろん行けます!
年齢というより性格にもよるかもしれないので、下記ご参考ください。
・2歳になると会話も成立するので、事前に「いちごとりに行こうね~」と何度か話をし、楽しみにしてくれていた。
・「赤いいちご探そうね」と言って自分でおいしそうないちごを選ぶことができた。
・自分ではさみが使えるようになっていたので、自分で切って取ることができた。(ヘタはママとって~~!でした)
・食べ方も1歳の時より上手になってきているので思ったより汚れなかった。
・2歳までは無料のところが多い(「うれしおのわ」の料金はこちら)
・なんでも触りたい時期なので、自分が食べないいちごもたくさん触ってしまいそう。
・だからといってベビーカーに乗せておくとぐずりそう。
・はさみがまだ使えないので全部大人がとってあげないといけない。
・「自分で探して切って取る」という動作がない分暇になるので、次から次へといちごを要求されそう。
・我が家の0歳は離乳食もまだはじまっていない時期だったのでもちろん食べることはできず。
・ベビーカーの方が楽かなと思っていたものの、少しぐずってしまったので抱っこ紐で移動
・「うれしおのわ」では首からぶらさげる紙コップ(ヘタ入れ)をもらいましたが抱っこ紐をしていたので片手で持ち歩き
・連れていく分には問題なし!
・離乳食が進み、生のいちごに食べなれている赤ちゃんであれば一緒にいちごを楽しめるかも?(食べ過ぎ注意!)
『うれしおのわ』でいちご狩りをした口コミ・感想
うれしおのわ アクセス
住所:兵庫県神戸市北区道場町塩田1505
駐車場もあり、車で行く方が多いと思います。
電車の場合は神鉄道場駅が最寄りになりますが、そこから徒歩16分(1.1km)とやや距離があります。
うれしおのわ 料金
大人(中学生以上) | ¥2600 |
小人(小学生以上) | ¥1900 |
小人(3才~小学生未満) | ¥500 |
2才以下 | ¥0 |
うれしおのわでいちご狩りをした口コミ・感想
ハウス内がきれい&広々
到着したらクロックスのようなスリッパに履き替えて過ごすので、全体的にきれいで良かったです。
毎週床面の清掃も行っているようです。



息子はスニーカー以外履いたことがなかったのですが、2つのサイズを履き比べて合う方を貸して頂き問題なく歩けました。




またハウスの面積は約2000㎡と広々、いちごのレーンがたくさんあるので他の方々とぶつかるようなこともなく、気を遣わずに好きなところでいちご狩りを楽しむことができました。
待合スペースがきれい
2023年オープンの施設なので待合スペースも新しくきれいです。
人口芝と木製の家具で明るく良い雰囲気でした。(ここも履き替えたスリッパで過ごしています)


待合スペースにおもちゃがある
子連れなので早めに行動しますが、はやく着いた時ちょっとした待ち時間をおとなしく過ごすのって難しいですよね・・・
待合スペースからいちごも見えるので2歳長男も「いちごまだ~~??」と言っていましたが、積み木のおもちゃと絵本が置いてあるので楽しく待つことができました。




小学生ぐらいの子供も遊んでいました。



ただ、息子は帰り際にも「もう1回積み木したい~~」とぐずぐずしていました。。。
子供用に低いレーンがある
レーンの高さが2種類あり、特に低い方のレーンは子供が自分でとりやすい高さで良かったです。
息子は身長約89cmですが、高い方のレーンも少し背伸びすれば自分で取ることができました。
低いレーンは身長80cmぐらいあれば届くようです。




5種類のいちごの食べ比べができる
うれしおのわでは下記の5種類のいちごの食べ比べができます。
- あきひめ
- べにほっぺ
- やよいひめ
- よつぼし
- べにクイーン



個人的には「よつぼし」が好きでした!
「よつぼし」について
うれしおのわ公式サイトより
甘味が強く、酸味も適度にあるので濃厚な甘酸っぱさが味わえます。「よつぼし」という名前は、「甘味」「酸味」「風味」がよつぼし級に「美味」しいことから命名されました。
首かけのコップ&はさみで両手が空き快適
全員に首かけのストラップとコップ(いちごのヘタ入れ)、コップに入れられる小さいはさみを貸し出して頂けるので両手が空き快適にいちご狩りを楽しむことができます。




ベビーカーでも行ける
ベビーカーを押していちご狩りを楽しむこともできます。
0歳次男はややぐずってしまったのでベビーカーは待合に置いておき抱っこ紐にしましたが、ベビーカーで参加している方も何組かいました。
おむつ替え台、授乳室がある
今回は利用していないのですが、公式サイトのQ&Aに「簡易スペースを確保しています」と書いてあったので必要な時は利用しようと安心して行くことができました。
まとめ
いちご狩りは0歳の赤ちゃんから行くことができますが、2歳ぐらいからが楽しめるように感じました。
1歳も本人は楽しいかもしれませんが親は少し大変かもしれません。
いちご狩りの時期としては1番甘くておいしいと言われている1~2月、酸味も感じられる3~4月になりますが、土日は予約がすぐに埋まってしまうのではやめの予約がおすすめです。
神戸市北区にある「うれしおのわ」は
・2023年オープンの新しい施設できれい&広々
・待合スペースにおもちゃがある
・子供用の低いレーンがある
・5種類のいちごの食べ比べができる
・首かけのコップ&はさみで両手が空き快適
・ベビーカーで行ける・おむつ替え台、授乳室もある
と、とても満足でした!



来年も、1歳になった次男を連れていくのが大変そうでなければまた行きたいと思っています!